2022/08/10 08:00
えひめのあぷり編集部
【特集】編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/cd2f865533e8dcb6d415b7fd55f91e3449d1da5d6d740b2b180ee158ee8d48c962f1bd44437f8.jpg)
まだまだ続く暑い夏! 編集部がこの夏おすすめする、旬なおでかけ情報をお届けします!
大洲観光総合案内所
「おおず城下のお舟めぐり」屋形船で大洲の街を楽しみたい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/08/nat02_1.jpg)
歴史ロマンを感じる「大洲城」や古き良き町並みが楽しめる「おはなはん通り」、夏の風物詩「うかい」など伊予の小京都と呼ばれる大洲には、魅力的な観光スポットが満載! 7月16日(土)から期間限定で気軽に利用できる乗合型の定期船がスタート! ①肱南川原のりば②大洲城下のりば③肱北川原のりば④臥龍山荘下のりばの4カ所を1時間ごとに周遊しているので、町めぐりの移動手段として最適!
久万高原天体観測館
久万高原町で満天の星を見たい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/08/nat03_1.jpg)
標高が高く、夜空が暗いため、満天の星に感動すること間違いなし! 県内最大の反射望遠鏡が自慢の天文台に加え、地元の木材を使った「星天城」には、プラネタリウムもあり、“星づくし”の体験が味わえる。星について学芸員が解説してくれるため、初心者でも安心。利用料は、大人500円、高・大学生400円、幼児・小中学生300円。天文台の観望会は予約制なので、事前に連絡を。
面河山岳博物館
夏の特別展開催!自然観察に役立つ驚きの技大集合!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/08/nat04_1.jpg)
夏の特別展「自然観察の小技・スゴ技・裏技」を開催! 本展では、昆虫や魚、哺乳類、植物などの観察が楽しくなるアイデア力抜群の“技”の数々が展示されており、どれも100円グッズ等で簡単に始められるものばかり! 例えば、カブトムシの標本は、発泡スチロールとまち針があればできるとか!? 詳細は館内の展示をチェック! 他にも、驚きの“小技・スゴ技・裏技”が盛りだくさん! 自由研究のヒントが見つかるかも。
GOOD RIVER
”超お得“なキャンペーン実施中! 滑床・四万十で、川アクティビティを体験
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/a6c49d9ce39bf623193c709af8ca462685df449937142e81dea0226cab1dcca962f1baa6136f7.jpg)
夏のアクティビティといえば、「グッドリバー」のキャニオニング。日本屈指のキャニオニングスポットとして有名な「滑床渓谷キャニオニング」(大人7,000円~)では、天然スライダーを滑ったり、滝に打たれたりと、迫力や感動を体感できる。さらに、もっと欲張りたい人には「滑床キャニオニング&四万十アクティビティコンボ」がおすすめ! 滑床渓谷でのキャニオニングに加え、四万十川でのカヌーorラフティングorサップを1日かけて楽しめる。壮大な自然を遊び尽くそう!
北条鹿島レストハウス
食材や器材は現地で調達 手ぶらでBBQを満喫したい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt10_1.jpg)
マリンスポーツやキャンプが楽しめる「鹿島」に昨年オープンしたレストハウスでは、アクティビティグッズやBBQに必要な道具、食材もすべて用意してくれる。現在、雨でも楽しめるBBQハウスを建設中!
ウェルピア伊予
本格的なキャンプを 手ぶらで気軽に楽しみたい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt12_1.jpg)
キャンプ初心者にぴったりな「キャンプ体験プラン」では、テント設営や食材の準備・後片付けは一切不要! 手ぶらで身軽にキャンプを楽しめる。また、綺麗なトイレや大浴場も完備されており、快適に過ごせるのも嬉しいポイント。
霧の高原
全方位に広がる アウトドア プレイゾーン
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/08/nat08_1.jpg)
霧の森大福で有名な「霧の森」から車で約30分。塩塚峰に広がる霧の高原は、登山・ハイキング・キャンプそしてバーベキューなど多彩に楽しめるアウトドアプレイゾーン。清涼な風と野鳥のさえずり、そして広がる大パノラマを体感できる360度の大自然を満喫しよう。霧の森でも夏限定メニューやイベントを予定しており、夏の思い出におすすめのお出かけスポット!
伊予の湯治場 喜助の湯
愛媛の“サ活”が盛り上がる! 「喜助の湯」にサウナ小屋が誕生
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/08/nat09_1.jpg)
「喜助の湯」の露天エリアに待望のサウナ小屋が完成! 男性露天エリアには、菊間鬼瓦を施した日本蔵をイメージした部屋が2部屋。赤鬼がテーマの「炎(ほむら)」は、110℃の超高温サウナ。青鬼がテーマの「蒼(あお)」は90℃の高温サウナ。それとは反対に、女性露天エリアには、北欧の伝統的な建物をイメージした可愛いサウナ小屋が。初心者でも入りやすい50℃のミストサウナが楽しめる。サウナ小屋は温泉入浴料のみで利用可能。夏こそ、サウナで気持ちの良い汗をかこう!
SHIMANAMI Outdoor Base
穏やかな瀬戸内の海で マリンアクティビティがしたい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt09_1.jpg)
しまなみ海道を一望できる絶景ビーチで、BBQやデイキャンプ、海遊びが楽しめる「SOB」。初めてでも簡単に乗れる「SUP」は、穏やかな海を感じながら心も身体もリフレッシュできる人気アクティビティ。夏の思い出づくりにぜひ。
見奈良天然温泉 利楽
全国のサウナ―を唸らせる“ととのう”を体験したい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt13_1.jpg)
ジュラシックウッドストーンという木の化石を使った壁面が特徴。男湯はオートロウリュウで5分に1回灼熱波が体験でき、女湯は低温高湿度のスチームサウナでたっぷり保湿できる。8/19まで「タウン情報見た」でドリンク1本プレゼント!
フォレストキャニオン
とびきりの大自然で思う存分遊び尽くしたい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt15_1.jpg)
全国屈指のアクティビティスポット滑床渓谷・四万十川の大自然を遊び尽くせる「コンボツアー1DAY」がこの夏のイチオシ! 約40mある天然岩スライダーが滑れるスリル満点のキャニオニングと、水しぶきを浴びながら爽快に急流を下るラフティングが一日で両方体験できる贅沢な内容に! ここでしか味わえない貴重な経験を家族や気の合う仲間と全力で楽しもう。
足摺海洋館 SATOUMI
今年の夏は“足摺海洋館SATOUMI”で目のサメるような体験を!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/7657fb38c9f0b9bafab1f4c18f7109e2b5a973b8e4c6a625aa2b1084c46f6d9c62c6848be21f4.jpg)
期間中にホホジロザメの大型パネルや、古代ザメ・メガロドンの巨大なアゴがフォトスポットとして出現!
企画展示室では、深海に生息しているナヌカザメや、ヒレを巧みに使い海底を歩くエポーレットシャークなど個性的なサメ達の展示に加え、ホホジロザメの頭部模型や、解説パネル・映像を使用し、サメたちの特徴をご紹介。
鈍川せせらぎ交流館
テントサウナで心と体をととのえたい!
![【特集】夏をとことん遊びつくそう! 編集部注目の夏ネタ[おでかけ編]](https://epuri.tj-matsuyama.com/app_img/2022/07/nt14_1.jpg)
今注目を集めているのが、「美人の湯」として知られる鈍川温泉の「テントサウナ」。高い機能性を持つモルジュ性サウナを使用し、セルフロウリュで自分の体調に合わせ湿度を調整。サウナ後は、目の前の川に浸かるのも良し、備え付けのドラム缶の水風呂でクールダウンするのも良し。インフィニティチェアでの外気浴で、清流からの涼しい風に心満たされよう。
えひめのあぷり編集部